ぐらんこ。の部屋(るーるるー♪)

執筆活動とたこ虹家族&鯛員&モノノフ活動とその他もろもろ

アイドル現場でのコール問題

ももクロの楽曲でイェッタイガーを入れることの是非について問題が起こっているらしい。

そもそもイェッタイガーの起こりを知らない。タイガーっていうくらいだから、スタンダードMIX(タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャーの奴:順番は知らない)からの派生なんでしょうか? それを要約というか凝縮した感じの。

 

小さな現場では、オタクのコミュニケーションが盛ん。

新曲が出る度に、オタクがコールを考える。

あるいは、アイドル側からコールを提示される。

 

 話はそれますが、こないだせのしすたぁ見た時に、すっごい上手く煽ってくれたので好感もてました。(みかちゃんコール要らないから! とか)

 

閑話休題

 

現場の規模が小さいと、他にも

・ひんしゅくを買いにくい(かってもダメージが少ない)ので勝手に独自コール入れれる

おまいつが面白いコール発案してたら乗っかる

・それを発展させたりして新たな独自コールが誕生

みたいな相乗効果もあり、目の届く範囲で何かが起こるので自然と曲とマッチングしたコールが生れて定着していくみたいなことがあると思います。

 

 別にこの現場これなくなってもいいやぐらいの、でも楽しいから盛り上がりたいし盛り上げたいみたいな感覚で来てるオタクも多いだろうし。

 他の大多数のオタクと方向性が違ったら身を引く人も多いだろうし、それでもこじらせて現場通うなら自分がマイノリティだと自覚するだろうし。

 

閑話休題

 

数十人~数百人ぐらいのライブがメインのアイドル現場ではコールの発生が容易に起こる。特に考えてなくてもそれこそ魂の叫びというかそれまで得てきたコール知識と曲調でそれなりに皆と一致するコールが浮かんで来たりする。初見(初聴)で放り込むオタクもいるし。(それの賛否は別として)

 

千人規模でもまあなんとかなるかも。

あとは、新曲の新コールを浸透させるために事前にツイッターなんかで告知したり、知り合いに提案したり。

 

押しの強いオタクが居るグループはオリジナリティのあるコールを生み出す可能性が高い。

 

押しの強いオタクが少ない、あるいは規模が大きくなり過ぎたグループになるとどうだろう。

独自性の高い、それでいて曲にマッチしたコールが増えにくい。

無難でワンパターンなコールが増えていくと思う。

あと、他グループで使われてるコールを嫌う人が一定数出てくる。

昔はオタクが好き勝手、あるいは特定の声のデカい(声量的な意味でも影響力的な意味でも)オタクが考えたコールが定着しているだけなのに。

 

まあ、他現場からの持ち込みを嫌う心理はわからないでもない。自身はDDなので楽しければ輸出入は盛んにやればよいという立ち位置ではあるけれど。

 

一番の問題は、どの派閥がマジョリティでどこがマイノリティかがわからなくなっていくことだろう。

 

例えば、ももクロのムーンプライドでのイェッタイガーが話題になっている。

 

ももクロといえば、コールが統制されていて、古い曲だとワンパターンの名前コールなどもありつつ、その曲独自のコールがあるイメージ。

翻って最近の曲はワンパターンになりがち。うりゃおい!、名前コールぐらい。

 

オタク(というかモノノフ)が、新曲とかで奇抜なコールを考えて布教するなんて恐れ多いみたいな考えの人もいるだろうし(なので無難でワンパターンなコールになりがち)、実際に影響力のありそうな集団が何かを広めようとすると反発を食らったりするだろう。いや、知らんけど。

 

その中でも細々とコールを考えている人も居るのだろうし、裏で暗躍している勢力も居るだろう。

 

で、ももクロのイェッタイガー問題に戻るのだけれど、

まずは他現場でのコールであり、ももクロ文化とは異なるから要らないという意見。

 

ある意味ではまっとうっぽくもあり、一面では何いってるの? こいつとなる。

 

音楽というのはある意味では普遍的であり、ある意味では個人個人で伝わり方が異なる。

サビ前(それも夜明ブラみたいに一旦落ち着いてからの大サビ前)に何か叫ぶと盛り上がるというのは、一定以上の共感を得た事実であると思う。もちろんそうじゃない人も居る。

だけれど、盛り上がると感じる人が増えてきたのであれば、それを止めることはできない。そんなのももクロじゃないという人が居るのであれば、代案を考えるべきである(言いにくいムーンプリズムパワーのような。あれは歌詞にシャイニーがなかったら本当に嵌るのだけれど、あれがあるからムーンプリズムパワーはいらないという製作者の意図だとくみ取ることもできたりできなかったり)

 

 話は変わるが、プリズムは早口で言いにくい。

 狭い範囲の観測であるが、たこやきレインボー彩木咲良がプリズムを一番うまく歌えていて、個人的なお気に入りのパートである。(ナナイロダンス)

 

 閑話休題

 

イェッタイガーについては、暴論を承知で言うと、

・盛り上がる人とそうじゃない人が居る。そんなのは他のコールでも一緒(例えば名前コールも嫌いな人が居る。そもそもアイドルが歌っている最中に声を出すなという考えの人とか)。なら受け入れましょう。

って考えとか、

・そもそも定着しているコール自体がいろんな淘汰の結果残っているもので、新し目の曲に対しては淘汰が起こるのかどうなのか時間をかけて見守る必要もあるのでは? しかもファンは固定ではなく流動的であり、古参だけでやってったり、考え方の違う人間を受け入れないのであれば、その先は細くなっていくだけだけどそれでいいの? 

って思いとか、

・スポーツだってビデオ判定とかセンサーとか他の競技からいいところを持ち寄ってルールを変えてるんだし、コールもそういう行き来があっていいんじゃないの

とかいう、合ってるんだか合っていないんだかわからない例え。

 

そのコールが楽曲やそのアイドル自体の雰囲気に合うかどうかを考えることは必要なんだけれど、その基準が人それぞれなのが一番の問題。

 

ムンプラのイェッタイガーについては、ピアノ伴奏でやってるのに叫んだ奴が居て、確かに雰囲気を壊しているな(その現場自体には立ち会っていないが)とは感じるが、それも極論すれば個人の見解でしかない。

 

これはすごく難しい問題。

元々バラードだったり静かに聞くのが適した曲だと、コールなんていらないだろうし。灰ダイとか。

どっちつかずの曲だと、時間経過による淘汰を待つか、あるいは両立を待たねばならないだろうし。

元々そこそこ盛り上がるような曲のアレンジでバラードになったんなら、そこはその場の雰囲気に合わせるべきでしょとは思うけど、その場の雰囲気の感じ方って人それぞれだし。

結局、よほど心の強いオタクでない限り、叫ぶのを止めてしまって淘汰されるんだろうけれど、(あるいは周りの空気で察するか)一度や二度の事故はあって当たり前だろうし、それについて文句を言う権利はオタクそれぞれにあるけれど、止める方法も、辞めることを強制する権利も実際はないわけで。

それこそ運営がルールを作らなきゃいけない。

だけどコールはファンが作るものでもあるという難しい問題。

 

いっそのこと、こんだけネットが発達してるんだから、多数決とか取ったらいいと思うんだけれど、そういうガチガチになった現場って楽しくないだろうなとは思う。

 

自分が知らない過去の曲とかは、過去のコールを作った先人へのリスペクトとか、どちらがマイノリティであるかの自覚とか、そもそもにして、その曲にある程度~すごく合ったコールが定着しているので何も考えずにそれに乗るという選択が自然で、新規コールは現場では言わないんだけれど、身内の鑑賞会とかだと悪乗りして入れたりはするし、それが凄く合ってるって思って広めたいという意識があれば何か動くかもしれないけれど、面倒だし、たたかれたくないからやらないし、じゃあそれが出来ないから現場が楽しくないかっていうとそうでもないし。

 

とかいろいろ考えながら、これから今日デビューするアイドルを見に行きます。

まあ、曲はカバーだから、でも決まったコールなんて無かったりするのでその場の雰囲気で即興で入れたいんだけれど、メンバーの名前すら憶えてないというか告知されてないから、名前コールは知ってるメンバーにだけになってしまうし、自分の推しじゃないメンバーにも早くオタクがつかないかな? って思ったり思わなかったりするのだけれど。