ぐらんこ。の部屋(るーるるー♪)

執筆活動とたこ虹家族&鯛員&モノノフ活動とその他もろもろ

キングコング西野の言ってることは大体合ってる 間違ってるか?

まず初めに言っておくと、わたしはキンコン西野を別になんとも思ってません。

ごく普通の芸人だと思ってるし、ファンでもなんでもない。

すきでもきらいでもない。

むしろ、はねとび見てた頃は誰がやってもそれなりに務まるポジションを無難にこなしてるぐらいにしか思ってなかったです。

 

さて、キングコングの西野さんと言えば、最近なにかとネット界隈でその言動が上がってきますよね。

本人曰く、不倫も当て逃げもしてないのにヤフーニュースに登場してしまうだとか。

わたしも、ヤフーニュースも見るし(かといってトップニュースしか見ないので西野の記事が目に着くことは少ないのだが)、はてなユーザーですのでハテブ、そういうので西野さんの話題をちょいちょい目にしました。

ちょっとおもろいなーって思ってる時にFaceBookのほうでフォローしてしまったので、FBで西野さんが上げてる(一般人には届いてない)ヤフーニュースや、ブログ記事などもちょいちょい読むようになりました。

 

今の所、彼は負け知らずだと思います。

絵本出したり、芸人名乗るの止めたり、クラウドファウンディングしたり、いろいろやってて、それを誇張して、ブログ書いて炎上して。

だけれど決定的な過ち、あるいは論破されてしまうような言動はほとんど行なっていない。

なぜか?

それは相手にしているのが、ネットや最近の状況に疎い過去の人だからなんだと思います。

 

実際問題、西野も間違いではなくても最善をチョイスしていないこともあるとは思います。

が、しかし。

ベストではなくともベターは選んでいる。

あいつは時代の最先端に食らいついているんですよね。

ほんで、最先端が見えている人は西野を批判しない。

何故なら、最先端が見えていたら西野のやっていることは間違いとは言い切れないから。

逆に最先端を見えていない人間が西野を叩いたところで、それは過去の人間が古い価値観で過去の常識を押しつけているだけになってしまうので効果が無い&共感を得にくい。

 

例えば絵本のネット無料公開。

こんなの当たり前でもなんでもなく、今の世の中では普通に商業化されていることです。

絵本じゃないですが、小説(ラノベに限る)は、WEBで無料公開されて、そこから人気作が商業出版として紙本として売られる。

数年前からある流れです。

文字が主体の小説が、無料で公開されている世の中で、絵本(子供に読み聞かせたい)が、無料公開されるのなんて当たり前。

 

クラウドファンディングで資金集めしたのだって、別に西野の専売特許ってわけじゃなく、先にクラファンという仕組みがあってそこに乗っかっただけのこと。

あいつはなんにもえらくないしすごくない。

ただただ、時代の先の方の動きを行なってて、そこにネームバリューがあるから成功しているだけなのですよ。

だから西野を叩きたいなら、元々芸人として売り出されて、事務所にもテレビにも恩義はあるはずなのに、そこに対する義理人情を捨て去って、積み上げたネームバリューを使ってあれこれやってるのはどうなの?

 っていうべき。

 

あと、あんたがやってるのは別に新しい事でもなんでもないよっていう言い方(ただしこれは本人も自覚している)

 

まとめると、

西野はこの時代に生きている人間なら誰でも思いつくことをやってるだけであり、思いついてできない人間(財力とか、コネクションとか知名度)に比べて、環境が整っているだけ。

ってことなんですよね。

で、未来(どころか現在)が見えてない人間がそれを叩いているから、滑稽に映るし、効果がないってことで。

 

とにかくえんとつ街のプぺルとかなんとかいう絵本は大成功していることは事実であり、逆に言うと、西野ぐらいの知名度と人脈(あとそこそこの時間)がある人間が同じよーなことやったらおんなじくらい成功するはずなんですわ。

(そこは我々弱小作家が一番羨ましく思うところでもある)

 

じゃあそこにビジネスチャンスがあるのに何故他の人間が参入しなかったか? っていうと、そもそも絵本っていうデジタルとは相性悪そうな隙間コンテンツだったからっていうのと、リスキーだったからってことで。

あと西野ぐらいの地位の人間はそこまで暇じゃないってことなんだろう。

 

というわけで、西野さんの言ってることはだいたい(6割ぐらい)は正しいんだから、たたくならもっと最近の情勢を学びなさいというお話でした。

 

P.S.

しるし書店は失敗すると思ってます。

あれは紙コンテンツに囚われた古い考えが色濃く出てしまってるから。

あと、良く知らないけど、回るコンテンツが少なすぎる感じがする。

それこそ、デジタルでやれたらそこそこ上手くいく例なんだろうなーとは思う。