なんかみえてきた
普段から言い訳多い人、強情張る人、要は固い人
そういうタイプって思われて話聞かれる時に構えられるから、もっと素直な人よりも受け入れて貰いづらい
嘘つくも論外
話を聞いた結果得るものがないとかも
自分の話を聞いてくれない、聞く気が無い人ともコミュニケーションとる気なくなる
障害とか経験不足とかでしょうがないんだろうけど、他人の気持ちがわからない、あるいはわかってると思われるほどのアウトプットが出せないのもそう
生きるの難しすぎねーか、この世
🐍👣
そもそも関西で、飲みにケーションで、なんのサンプルにもならんのだけど、
数人で喋ってるときに、みんなここつっこむべきか? ってタイミングを窺ってて
ツッコミが必要とかそんなんじゃなく、突っ込めるときにはつっこむべきだし、略
(長い話はしんどい、一瞬でも自分に目を向けたい、ただたんに面白い、性分などなど)
信頼できる話者の場合はツッコミ先送り判定が生じがち
で、先送って納得できたりする
もしくはツッコんだ上で、で、続きは? みたいな流れ
駄目な話者の場合、全員がさっさと打ち切りたいから(でも礼儀として喋り出したら聞く)もうツッコミどころを探してしまってる。逆にいえばそうでもしないとその人の話を聞いてられない(意識してない人、関西風に味付けされてない人ももちろん多い)
で、つっこんで、話が中断して、メンタル強かったらかのえいこうとかみたいにまだ話出すんだけど、そこまででもないし、誰も続きを促さない。
ツッコミに対しての反応も終わってるから初見でも期待しないぐらい
で、話が途切れたり、転がすの上手い奴がしれっと自分の話題にもってく
へび
👀
> ~~~~~~~~~~~ん